2008年09月15日

保有火器の紹介!!(89式編)

保有火器の紹介!!(89式編)私のメインウエポンを紹介します
マルイの89式折り曲げタイプです。(足写ってますね スイマセン)
保有火器の紹介!!(89式編)見ていただければおわかりでしょうがフォアグリップをつけるためにレールを水道管の締めるやつ(ちゃんとした名前知りません)で取り付けてます。これだとタスコのレールよりバッテリー交換が楽で、ねじをなめる心配もあまりありません。(なめてもすぐ交換できます)保有火器の紹介!!(89式編)ライトはシュアファイヤーのG2をG&Pの延長キットで9V使用にしてリモートではなくプッシュスイッチで点灯できるようにしてます(リモートは過去に引っ掛けて3本ダメにしました)保有火器の紹介!!(89式編)ダットサイトはタスコさんのMD33の一番初期型のやつです(後、現行のMD30を持っていますがクリック修正がこっちのほうが楽なんでこっちにしてます)後、マウントはフロンティアさんのマウントベースを使用してます(マルイ純正だとガタガタになるんで)保有火器の紹介!!(89式編)グリップはCAA社のピボットポッドグリップをECHIGOYAさんで中古で2万切るぐらいで売ってたのでラッキーと思い購入したのをつけてます
素直にRIS付けろよと思われるかもしれませんがこのカスタムのコンセプトは本職の方々がやってそうなカスタムという事でご勘弁を(知り合いの元の方が言うにはレールとかは武器庫に戻すときに全部外さなければダメみたいです ましてや銃本体を加工したりなんてもってのほかとか・・・・   別にええやんって思うのですが・・)

こんな感じでしばらくは持ってる銃や装備を紹介します(慣れてきたらマッチの動画とかを載せます)





Posted by 黒猪CQB  at 15:18 │Comments(12)

この記事へのコメント
おぉ!見た事があるような・・・89・・・(笑)

ブログ開設おめでとうございます(^0^)/

by モケイパドック“謎の裏方STAFF”
Posted by    at 2008年09月15日 18:04
ども~ご丁寧にありがとうございますモケイパドック“謎の裏方STAFFさん
バレましたね~\(*o*)/
とりあえず、プチ軟禁の時とかにダラダラと書くんでよろしくおねがいしま~す
(仕事がらみのことは書きませんけど)
Posted by 黒猪CQB黒猪CQB at 2008年09月15日 20:53
あぁ~「プチ軟禁」・・・(^▽^;)
記事楽しみにしてますよ~(^0^)/

by モケイパドック“謎の裏方STAFF”
Posted by    at 2008年09月15日 23:48
フォアグリップの固定法がいいですね!
自分もタスコのヤツ使ってたんですが、バッテリーの出し入れがめんどくさいのと、被筒が割れそうになってたので泣く泣くやめました。
使いやすい89用レイルが出ればいいんですが。
Posted by 通りすがりJ官 at 2008年09月16日 10:01
通りすがりのJ官さんコメントありがとうございます
一応私もタスコさんのレール新旧二つ持ってるんですが付けたり外したりで
ねじがなめたりするのが嫌だったんで作りました。
たぶんですが近々作り方(一から作るやり方とタスコのレールから作る方法二種類)アップする予定なので、待っててください。
Posted by 黒猪CQB黒猪CQB at 2008年09月16日 19:36
 現在自衛隊では銃にフォアグリップ装着禁止のお達しがでています。理由は被筒部損傷防止です。たしかにタスコ製は少し取り付けに無理ありました。 知人は黒猪CQBさんみたいに水道のホースバンドつかってました。89は銃身部が重く長時間の保持がきつい時があります。ホースバンドの径教えていただけますか?タスコ製でも可能でしょうか?
Posted by エゾたぬき at 2008年10月14日 16:10
エゾたぬきさん
コメントありがとうございます。
ホースバンドの径ですが40/63mmと書いてある
品を使用してます(厳密な径はわかりませんなぜなら
マルイの被筒をホームセンターに持っていってちょうど
合う品を選んだだけなので)
後、タスコ製でもできると思います
レールの作り方という記事で最後にバンドが通る所を
レールを削って作ってましたが、そのバンドの通る穴を
あけてやればできると思います(タスコのグリップレール
のレール部分にドリルかボール盤で穴を開けてその穴を
横に広げていって、広がったところにバンドを通せば完成
すると思います)こんな感じで大丈夫でしょうか?
説明不十分でスイマセン。
Posted by 黒猪CQB黒猪CQB at 2008年10月14日 23:35
 大変参考になりました。ぜひ試してみます。うわさでは89にM4並みのレールが初めから装着された被筒部が将来支給されるとか。メーカーの現場隊員の聞き取り調査も実施されたみたいですよ。 てはじめにミニミが米軍仕様と同じになるそうです。たとえば空挺にはショートタイプ等。
自分もCQBの時はライトやダットサイト使用してますがすべて私物。これが現状です。 
Posted by エゾたぬき at 2008年10月15日 19:16
 この前ホームセンターでホースバンド2個とラバープレート薄、中、厚の3種類買いました。早速作成しました。タスコ製の隙間を中サイズのラバーで塞ぎ、そして二脚が使えなくなるので通販でUFC製バイポットグリップ(なんと3520円)買いました。
ライト装着は以前から持ってるこれまたタスコ製サイドマウントベースにホームセンターで買ったLEDライト(1980円位)使用します。絶対テールスィッチのほうがいいですね。自分も昨年訓練でライトコード切りました。
Posted by エゾたぬき at 2008年10月22日 12:49
 この前ホームセンターでホースバンド2個とラバープレート薄、中、厚の3種類買いました。早速作成しました。タスコ製なのであえて加工せずにホースバンドを本体とプレートにはさむ形にして、隙間に薄サイズのラバーではさんで被筒部にあたる部分には厚サイズのラバーをつけました。その他隙間を中サイズのラバーで塞ぎ、そして二脚が使えなくなるので通販でUFC製バイポットグリップ(なんと3520円)買いました。
ライト装着は以前から持ってるこれまたタスコ製サイドマウントベースにホームセンターで買ったLEDライト(1980円位)使用します。絶対テールスィッチのほうがいいですね。自分も昨年訓練でライトコード切りました。
ライト装着にアドバイスあればお願いします。
Posted by エゾたぬき at 2008年10月22日 12:55
エゾたぬきさんコメントありがとうございますその方法だとドリルで穴開けたりしなくてよさそうですねそのアイディアに脱帽です∠・o・)ライト装着についてですが、私は絶対にライトは銃の右側につけるようにしますなぜなら左側だと銃を構えたさい、顔の前にライトがきて、敵がライトに対して射撃した際、顔面に直で被弾する可能性があるため、あまり意味は無いのかもしれませんが、ライトは少しでも顔から離すように右側に装着してます。ただ、それだとテールスイッチの際、操作が難しくなるのでライトの長さを延長し、なおかつオフセットにして親指がすぐ届く位置にスイッチがくるようにしてます(この位置については人それぞれだと思うので自分の一番良い位置を見つけてください)と私のライト装着の考えは以上です後ハンドガンですがライトは銃にマウントしたほうがいいそうですなぜなら米国に練習に行った際、先生に、片手でライト、片手で銃は相当訓練しないと無理だよ。さらにそんなに実弾が撃てないのならなおさら確実にハンドガンを両手でグリップ出来て、ライトも操作できるマウント式のほうがいいよといわれました(さらに片手撃ちがそんなにいいならなぜ最新の銃のほとんどがレールがついてるのかな?ともいわれました)
Posted by 黒猪CQB黒猪CQB at 2008年10月23日 22:59
 ライト装着参考になりました。自分もライトは右側です。CQB訓練時は一点スリング使用してます。その時ライトが足に当たるので右にしました。スイッチ押しにくいですが一旦建物に突入してしまえば中は薄暗いのですぐに点灯したらそのままなので特に問題ありません。
黒猪さんのライト右側装着の考えは正にその通りです。
自分たちもCQB訓練時はいかに敵に撃たれないかちなみに足撃たれないようにとよくいわれます。腕とかなら自分で後退できますが足は仲間の援助なくしては不可能でその分余分な戦力減になります。
いろいろまたアドバイスお願いします。
Posted by エゾたぬき at 2008年10月24日 20:44
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。