2008年09月30日
トレーニング!!!
ども~黒猪です。今回はコレ

あれ?トレーニングは?と思いの方、少しお待ちを。じつは最近マッチに出ても
成績が良くなくいけてないな~と思っていました もともと物のせいにするのは
お門違いと思っているのでガントラブルも気にしてなかったのですが(むしろ
ジャムクリアーの練習になっていいな~と思ってたぐらいです)最近私のメイン
拳銃のGlock17が1マガジンもジャムなしで撃てなくなってきたのでいよいよ
やばいと思い、今日仕事が休みで用事でアキバに行った時についでにパーツ
を買ってきました。一応組みましたが・・・・・ あんまり変わんね~~~!!!
という感じで、入院させるか、買い換えるか悩んでます。
で、トレーニングは?というところでGlockにパーツを組んだ時に、調整もかねて
仲間とトレーニングしました。

この的見たことありませんか?そうです!!ガナーDVDのCQBマニュアルで
でてた的です。
撃ってみマース

狙うとこんな感じ

仲間に号令をかけてもらったり、かけたりしながらトレーニングしました。

こんな感じですが、的枠が気になりませんか? ということで勝手に的枠の
詳細アップします

基本はマルイさんからでている的のでかい版です。市販されてないので
ホームセンターで資材(ポール、遮光カーテン、ネット、ポール用のジョイント)
とかを買ってきて作りました 費用は5~8千円ぐらいだったと思います。
それなりにでかいので、基礎的なトレーニングはできますし、なにより
私の部屋にあるので思いついたらすぐトレーニングできるのがいいです
(ほんとは鉄的撃ちたいのですが、弾の回収が面倒のなのと、周りに迷惑
なので撃ってません)ちなみに写真はA3サイズの的を二枚吊るした状態です
では大きさの比較


この1リッターのパックと比較しました・・・ 結構おっきいでしょ??
と今回はGlockの調整、トレーニングを紹介しました

思ったより外れてます・・・・・・ 練習あるのみ!!! ではではまた。

あれ?トレーニングは?と思いの方、少しお待ちを。じつは最近マッチに出ても
成績が良くなくいけてないな~と思っていました もともと物のせいにするのは
お門違いと思っているのでガントラブルも気にしてなかったのですが(むしろ
ジャムクリアーの練習になっていいな~と思ってたぐらいです)最近私のメイン
拳銃のGlock17が1マガジンもジャムなしで撃てなくなってきたのでいよいよ
やばいと思い、今日仕事が休みで用事でアキバに行った時についでにパーツ
を買ってきました。一応組みましたが・・・・・ あんまり変わんね~~~!!!
という感じで、入院させるか、買い換えるか悩んでます。
で、トレーニングは?というところでGlockにパーツを組んだ時に、調整もかねて
仲間とトレーニングしました。

この的見たことありませんか?そうです!!ガナーDVDのCQBマニュアルで
でてた的です。
撃ってみマース

狙うとこんな感じ

仲間に号令をかけてもらったり、かけたりしながらトレーニングしました。

こんな感じですが、的枠が気になりませんか? ということで勝手に的枠の
詳細アップします

基本はマルイさんからでている的のでかい版です。市販されてないので
ホームセンターで資材(ポール、遮光カーテン、ネット、ポール用のジョイント)
とかを買ってきて作りました 費用は5~8千円ぐらいだったと思います。
それなりにでかいので、基礎的なトレーニングはできますし、なにより
私の部屋にあるので思いついたらすぐトレーニングできるのがいいです
(ほんとは鉄的撃ちたいのですが、弾の回収が面倒のなのと、周りに迷惑
なので撃ってません)ちなみに写真はA3サイズの的を二枚吊るした状態です
では大きさの比較


この1リッターのパックと比較しました・・・ 結構おっきいでしょ??
と今回はGlockの調整、トレーニングを紹介しました

思ったより外れてます・・・・・・ 練習あるのみ!!! ではではまた。
2008年09月27日
夜勤中~(∋_∈)
ども黒猪です 今日は夜勤中でして何かテーマを決めてアップができません なので私の部屋に飾ってある鉄砲の数々を紹介します(一丁一丁の詳細はまた後日あっぷ)します
写メが横向きですね すいません でわ左から APS-2ベースの三ハ式歩兵銃、A&Kのパラミニミ、TOPのミニミ、PMCの格好るすときのタクティカルAK、89式折り曲げ式、ショットガンM1100、MGCのM16ショーティのモデルガンです このなかで詳細希望の銃がありましたらコメントに書き込んでください よろしくお願いします

2008年09月27日
装備品(自衛隊)
ども黒猪です いや~最近千葉はなんか風が強いですね
ではではそんな感じで今回はこれ↓

ん?ただの自衛隊装備じゃんと思うでしょうが ただの自衛隊の
支給品のレプリカ装備です!!が!この前、元自の方に教えていただいた
超低価格チェストリグの作り方を参考に作ってみました。
ちなみに彼が言うに最近の自衛隊は昔の戦い方から市街地戦
とかに戦い方が変わっているとのことです でも隊員に支給される
物は昔のままだそうです。それで最近の専門誌などを読むと
ブラックホークやイーグルなどの私物をつけている隊員が写っている
ようですが、隊員によっては家族がいたりして装備にお金をかけれない
方もいるようです、また部隊によっては私物がダメな部隊もあるようです
そのような方々が考えて編み出したのがこの
超低価格チェストリグです ではでは細部にGO!!

これが普通にベルトとサスペンダーをしている状態です。これを

まずベルトの止め具を横に持ってきます(図で左に持ってきているのは本物の
方々は右に銃剣をつけるからこうするとのことです)

次はサスペンダーの金具を横向きのままのベルトに普通につけます。
そしてベルトがみぞおちの下ぐらいに来るまでサスペンダーのバンド
を閉めます(この時胸まで上げると本物のチェストリグと違い硬いベルトが
あるため胸が締め付けられて走ったりした後呼吸がしずらいとのことです)
そして体の正面に来る部分のベルトにマグポーチを着けます
ここでワンポイントです


マグポーチにこのようにゴムバンドをつけておくとマガジンポーチのふたが開いてても
マガジンを落としにくいし、またマガジンが一本しか入ってなくてもバタバタしない
とのことです。

ほら、逆さにしてもマガジンが落ちてきません。

そしてこのようにガムテープでマグポーチの蓋にベロを作る事で蓋を開ける速度が
上がります。 そして・・・・

はい!!完成!!!こんな感じです。

マガジンも思ったより抜きやすいです。
と、こんな感じで超格安チェストリグが完成しました。
自分は実はLEM製のようなものを買ってただ着るより、このように有るもので
アイディアによって使いやすくするというほうが好きです(それにこっちのほうが
不謹慎かもしれませんが自衛隊ぽくってすきです)
ただこのような苦肉の策的なものは命のかからない趣味の世界だけで
十分だと思います。そして願わくば隊員の方々が私費を使うことなく
真に使える装備を国より支給され心置きなく防衛の任に就かれるをことを
心より願います。
なんか最後真面目でしたね、そんなのはガラじゃないのでここで
マッチの動画です
これはモケイパドックさん主催のサバゲフィールドシマックスで実施されたアウトドアシューティング
の午後の部スティールチャレンジの練習です。
でわでわ今回はこんな感じで。
ではではそんな感じで今回はこれ↓

ん?ただの自衛隊装備じゃんと思うでしょうが ただの自衛隊の
支給品のレプリカ装備です!!が!この前、元自の方に教えていただいた
超低価格チェストリグの作り方を参考に作ってみました。
ちなみに彼が言うに最近の自衛隊は昔の戦い方から市街地戦
とかに戦い方が変わっているとのことです でも隊員に支給される
物は昔のままだそうです。それで最近の専門誌などを読むと
ブラックホークやイーグルなどの私物をつけている隊員が写っている
ようですが、隊員によっては家族がいたりして装備にお金をかけれない
方もいるようです、また部隊によっては私物がダメな部隊もあるようです
そのような方々が考えて編み出したのがこの
超低価格チェストリグです ではでは細部にGO!!

これが普通にベルトとサスペンダーをしている状態です。これを

まずベルトの止め具を横に持ってきます(図で左に持ってきているのは本物の
方々は右に銃剣をつけるからこうするとのことです)

次はサスペンダーの金具を横向きのままのベルトに普通につけます。
そしてベルトがみぞおちの下ぐらいに来るまでサスペンダーのバンド
を閉めます(この時胸まで上げると本物のチェストリグと違い硬いベルトが
あるため胸が締め付けられて走ったりした後呼吸がしずらいとのことです)

そして体の正面に来る部分のベルトにマグポーチを着けます
ここでワンポイントです


マグポーチにこのようにゴムバンドをつけておくとマガジンポーチのふたが開いてても
マガジンを落としにくいし、またマガジンが一本しか入ってなくてもバタバタしない
とのことです。

ほら、逆さにしてもマガジンが落ちてきません。

そしてこのようにガムテープでマグポーチの蓋にベロを作る事で蓋を開ける速度が
上がります。 そして・・・・

はい!!完成!!!こんな感じです。

マガジンも思ったより抜きやすいです。
と、こんな感じで超格安チェストリグが完成しました。
自分は実はLEM製のようなものを買ってただ着るより、このように有るもので
アイディアによって使いやすくするというほうが好きです(それにこっちのほうが
不謹慎かもしれませんが自衛隊ぽくってすきです)
ただこのような苦肉の策的なものは命のかからない趣味の世界だけで
十分だと思います。そして願わくば隊員の方々が私費を使うことなく
真に使える装備を国より支給され心置きなく防衛の任に就かれるをことを
心より願います。
なんか最後真面目でしたね、そんなのはガラじゃないのでここで
マッチの動画です
これはモケイパドックさん主催のサバゲフィールドシマックスで実施されたアウトドアシューティング
の午後の部スティールチャレンジの練習です。
でわでわ今回はこんな感じで。
2008年09月26日
更新おくれた~
ども黒猪です

さっきまで今日買ったガナーDVD見てました
んで今回のテーマはコレ

この前モケイパッドクさんで購入した、エスコート社のスタングレネードです
今回はシェリフ社のスタングレネードと比べてみたいと思います

まずはシェリフ製

分解図です。作動法はピンを抜いて頭を叩きます(旧軍の手榴弾と似てます)

このガスタンクを中に入れます

そして底から見ると指サックみたいなのが見えますが、コレが先ほどの
ガスによりふくらみ破裂して音を出します では作動の動画です↓

使ったらタンクにこのような穴が開きます
ちなみに本体は1万5千円ぐらいで中身は忘れましたが確か結構高かった気がします
(うる覚えでスイマセン)お次は、エスコート社製です。

外見はこんな感じです

分解図です。

コレも作動はシェリフと同じでガスで風船を膨らます方式ですが、
専用の風船ではなく普通の水風船を使います。
では、装填法です

風船をノズルのようなところに差し込みます

風船をナットで固定します

本体をねじ込みます

頭からガス(エアガン用)を15~20秒注入します(少ないと音が小さいです)

完成!!! では投げてみます。
ピン抜くのに手間取ってます(かっこわる~)
こんな感じです
では両者の比較を書きます
シェリフ製
長所
1 頑丈(購入して1年半ガンガン投げてますが壊れません)
2 再装填が容易(風船つけてガスボンベ入れるだけ)
3 装填したまま長期保管できる(今回使用したものは半年前に装填
したままのものをそのまま投げました)
短所
1 使用の費用が高い
2 叩いてから投げるため破裂のタイミングが早く感じる(叩いた時から
手の中で膨らみ始めているのでそのように感じると思います)
3 形状がリアルでない
エスコート製
長所
1 使用の費用が安い
2 形状がリアル(No25見たいな感じです。ちなみに普通にスタンポーチに
しっかり入りました)
3 信管がレーバー式なのでタイミングがつかみやすい
短所
1 若干脆い気がする

(写真は5、6回投げた後のものですがすでに塗装が剥げはじめている)
2 ガス漏れしていた場合は装填したままの長期保管はできない
3 再装填に若干コツがいる(特にガスの注入)
とこんな感じです
私的な意見ですが、シェリフ製は使用後の整備の必要の無さや
頑丈さ、誰でも容易に装填できることから、たかだか訓練用品の
使用のためにわざわざ教育する必要の無さからプロ向きだと思いました
(多分、操作法とかはプロの場合ダミーとかを使って訓練している
だろうから多少形状がリアルでなくても許容範囲と判断しました)
エスコート製はガスの装填やそのような作業に慣れている方や
ガススタンの整備や維持ができる方もしくはリアルな外見にこだわる
サバゲーマー向きと判断しました。
とこのような感じでガススタングレネードの比較を終わります。
意見等ございましたら、コメントください。
でわでわ。次回は自衛隊装備その2をアップ予定です

さっきまで今日買ったガナーDVD見てました
んで今回のテーマはコレ

この前モケイパッドクさんで購入した、エスコート社のスタングレネードです
今回はシェリフ社のスタングレネードと比べてみたいと思います

まずはシェリフ製

分解図です。作動法はピンを抜いて頭を叩きます(旧軍の手榴弾と似てます)

このガスタンクを中に入れます

そして底から見ると指サックみたいなのが見えますが、コレが先ほどの
ガスによりふくらみ破裂して音を出します では作動の動画です↓

使ったらタンクにこのような穴が開きます
ちなみに本体は1万5千円ぐらいで中身は忘れましたが確か結構高かった気がします
(うる覚えでスイマセン)お次は、エスコート社製です。

外見はこんな感じです

分解図です。

コレも作動はシェリフと同じでガスで風船を膨らます方式ですが、
専用の風船ではなく普通の水風船を使います。
では、装填法です

風船をノズルのようなところに差し込みます

風船をナットで固定します

本体をねじ込みます

頭からガス(エアガン用)を15~20秒注入します(少ないと音が小さいです)

完成!!! では投げてみます。
ピン抜くのに手間取ってます(かっこわる~)
こんな感じです
では両者の比較を書きます
シェリフ製
長所
1 頑丈(購入して1年半ガンガン投げてますが壊れません)
2 再装填が容易(風船つけてガスボンベ入れるだけ)
3 装填したまま長期保管できる(今回使用したものは半年前に装填
したままのものをそのまま投げました)
短所
1 使用の費用が高い
2 叩いてから投げるため破裂のタイミングが早く感じる(叩いた時から
手の中で膨らみ始めているのでそのように感じると思います)
3 形状がリアルでない
エスコート製
長所
1 使用の費用が安い
2 形状がリアル(No25見たいな感じです。ちなみに普通にスタンポーチに
しっかり入りました)
3 信管がレーバー式なのでタイミングがつかみやすい
短所
1 若干脆い気がする

(写真は5、6回投げた後のものですがすでに塗装が剥げはじめている)
2 ガス漏れしていた場合は装填したままの長期保管はできない
3 再装填に若干コツがいる(特にガスの注入)
とこんな感じです
私的な意見ですが、シェリフ製は使用後の整備の必要の無さや
頑丈さ、誰でも容易に装填できることから、たかだか訓練用品の
使用のためにわざわざ教育する必要の無さからプロ向きだと思いました
(多分、操作法とかはプロの場合ダミーとかを使って訓練している
だろうから多少形状がリアルでなくても許容範囲と判断しました)
エスコート製はガスの装填やそのような作業に慣れている方や
ガススタンの整備や維持ができる方もしくはリアルな外見にこだわる
サバゲーマー向きと判断しました。
とこのような感じでガススタングレネードの比較を終わります。
意見等ございましたら、コメントください。
でわでわ。次回は自衛隊装備その2をアップ予定です
2008年09月24日
装備品(LEM製RAVアーマー)

ども、黒猪です今回はこれ↑ LEMサプライのRAVアーマー
の詳細をアップします。

まずは、胸部にセカンダリーのマグポーチを着けてます
理由なんですが、ほかに着ける場所が無いのと実際着
けてみるとそんなにマグが抜きにくくなかったのでそのまま
にしてます。

プライマリーのマグポーチについては腹回りに6個、計12本
のマガジンが携行できます。

右わき腹にナイフ(模擬)を着けてます。この位置につけて
いる理由につきましては、ルームエントリー時に不意に武器
を奪われそうになった時が起きた際は射撃よりもナイフの方
が良いと習った事があるので一番利き手で抜きやすい所に
着けてます。

これは元自の方から頂いたL型ライト入れを加工してブラック
ホーク社のグラデュウス入れに使ってます。

右胸の位置にはクイックリリースハンドルが着いてます。
一応左利きの方用に左にも変えれるようです(私は右利き
なのでそのままです)

左脇にはガスマスクポーチが着いてます。

後部はこんな感じです。基本は後続の仲間が使う用です。

まずは上部! ディストラクションディバイスを4発入れれます。

右下は、ユーティリティポーチです。私は扉を爆破する爆薬の
模型を入れてます(作り方は米国に行った時に教えてもらいました)

左下は、メディカルポーチになってます。

右脇です あれ?っと思うかも知れませんが、なにも着いてません
これには理由がありまして、ホルスターからセカンダリーをドロゥする際
少しでも引っかかるものを減らすためにあえて着けてません。


ちなみに前後には本物の抗弾プレートが入ってます。(高かった・・・・)

そして普段はこのようにラックに入れて来るべき出番に
備えて待機中です(^o^)
というのは嘘で、このアーマーは仲間内でタクティカルトレーニング
ごっこする時に使います(こんな重いアーマーを着てゲームやるほど
体力ありません・・・・ 基本ひ弱なんで・・)
普段のゲームとかは隣のダミープレートの入ったプレキャリでゲームします
おまけ
気分がのってきましたので他の装備も紹介!!


まずはヘッドギア、MICHヘルメットの本物に自衛隊のヘルメット用の
カバーを加工して着けてます(思ったより良い感じでついてます)

そしてゴーグルはESSのNVGプロファンゴーグルです(いろいろ試したのですが
このゴーグルが一番ヘルメット装着時の装着感が良いので使ってます)

そしてニーパッド、これもLEMさんのです(汚ね~!洗えよって感じですね)

ただLEMさんのニーパッドは私の足には細いみたいでゴムじゃないほうの
バンドがベルクロに届かなかったのでベルクロを延長しました。

ワンポイントなのですがこのようにパッドのプラのところにガムテープを
厚めに張っておくと、コンクリートの床とかに膝を着いた時の音が静かに
なるそうです。(これも米国のトレーニングで習いました)
と今回もだらだらと書いた長文に付き合っていただきありがとうございます
意見等ありましたらドシドシコメントしてください!!!
次回は

↑これの詳細をアップします
ご期待ください。
2008年09月24日
こんばんは!!

こんな銃も一応持ってます。
今回は、今帰ってきたんで写真が取れませんでした。
なので今回は画像があまりありません スイマセン
かわりに今回は動画をアップします
この前モケイパドックで実施されたムービーアクションシューティング第2ステージです
お次は
先週モケイパドックで実施されたシューターズカップの映像です
今日はこんな感じでご勘弁を・・・・次回は

気になっている方がいるみたいなのでこのLEMさんのRAVアーマーの
詳細をアップしたいと思います。
ご期待ください\(*o*)/!!!
2008年09月23日
89式用アンダーレール製造法その1

ども黒猪です!!今回は89のアンダーレールの製造法を
アップします!! (なお専門家ではないので工具の名前とか
間違ってるところもあると思いますがご勘弁を・・・)

これです。ではではどうぞ

分解図、めちゃめちゃ簡単な構造です。

ハンズで買った アルミの塊にこんな感じで印を描きますそして・・

サンダーで切り出します。(一回目作った時はカナノコで切ったん
ですごく時間がかかりました)
そうすれば分解図の下から三つ目のレール用の土台ができます。
レールの加工にいく前に土台と水道用のバンドを塗装します

塗料は知り合いに聞いたところ、このカシューというのが強力らしいので
カシューで塗った後にオーブンに入れるか、ガスバーナーで炙りました
(そうするともっと強力になるみたいです)。
次はレールの加工です

レールはG36用のサイドレールを使いますちなみにこれは、アキバ
のウイリーピートさんで買ったアルミ製のレールです。こっちのほうが
強度があるかな?と思って買いました。(そんなに強度を気にしない
方はマルイ純正の方が加工がしやすいのでお勧めです)

レールはこのように加工します(バンドが通る所を削ってます)

そしてこのようにレールを土台にあわせて

その後は


そしてねじをつけます(ウイリーピートさんで買ったレールにはねじが付い
ているのでそのままつかえます)
ただもし、見ている方で実銃に使いたい方はネジを締める際この

その際、これを使わないとダットとかのネジが発射反動で緩んでいった
経験があるんで、これをつけてネジを締めたほうがいいと思います)


このように着けて このようにがっちり締めます!!!

はい!!完成です!!ちなみに画像を見て何でこのように互い違いに
バンドを付けてるかというと、締めた時に均等に締まるようにこのように
しています、またこのように着けると

こんな感じでサムレストになります。
と製造法は以上です。それと、強度なのですが
一回、2泊3日程度の山でトレーニングした時は壊れなかったです
なので強度はそれなりにあると思います
ちなみに使用している時の動画をアップしておきます
2年前にATPFにでてた頃の動画です
でわでわ今回はこんな感じで だらだらつたない長文を見ていただいて
ありがとうございます 意見等ありましたらぜひお願いします
近々既製品から(タスコ製とかマルイのSIGのアンダーレール)作る方法も
アップする予定です ご期待ください。
2008年09月21日
今現在・・





とりあえず明日休みなんで ブログ用の写真を撮りまくるのと 前に挙げた89式のアンダーレールの細部でもアップしようと思います

期待して待ってて下さい!!
2008年09月21日
うほ~い・・!!!

どもです黒猪です。
イヤ~ 昨日モケイパドックさんで実施されたシュータズカップ
に出たのですが、帰ってきてからアップしようと思ってたら、
気がついたら寝てましたzzzzzz
なのでまだ動画のほう編集してないので、アップできません
すいません・・・・・代わりに実銃の動画アップしときます
ちなみに昨日の成績は・・・・・・ なんかイケてない感じでした
いや~やっぱ89じゃダメかな~~?? もう89やめよっかな~??
いや!!!なにを言っている俺!!
そんなことじゃ 真の89マスターにはなれんぞ!!!!と博士に
怒られそうなのでまだまだ89で挑み続けます!!!!
2008年09月19日
メディカルはさみ
ども黒猪です
いや~眠たいのですがまだ今日アップしてませんのでアップします
今回はこれ
メディカル資材について紹介します。

中はこんな感じです(細部は後日アップします)
一応中身は実際にアフ○ンとかで、戦ってる人に聞きました
でも今回の注目はこいつ

これはアグレッサーグループさんのところで買ったはさみで、
500~700円ぐらいだったと思います。
あまりお金の無い私にはなくすのが怖くてあまり使って
ないのですが、この前たまたまとある100均で

ん・・・これは!!!とおもい購入。

さっそくどの程度の性能なのかチェックするため、開梱じゃ~!!!!

見た目こんな感じ。アグレッサーさんのはさみとあまり変わらず
若干、刃が薄いような・・・ よし切ろう!! 切って調べよう!!

ほんとは1円玉切りたかったけど、それ犯罪なんで
とりあえず転がっていたチェリーコーラの缶を切ってみた・・・普通に切れるな~・・・
次は二枚重ね・・ 切れるな~・・・

次、四枚・・・・・ 切れる・・・・・

次、八枚・・・・ う~むまだ切れる・・

えい! 十六枚じゃもう無理やろ・・・・・ちょっと切りにくくなったけどまだ切れる・・・・

判定!! 実用には十分使える!! アーマーのワンポイントに
おひとついかが? 100円なんで無くなってもあまり痛くない。
ただカラーが黒だけなんで、ODカラーが欲しかったら、アグレッサーさんで
購入してください。
ていうか テッポーの事、書いてないですね スイマセン お許しを~
次は書きます!!!
いや~眠たいのですがまだ今日アップしてませんのでアップします
今回はこれ

メディカル資材について紹介します。

中はこんな感じです(細部は後日アップします)
一応中身は実際にアフ○ンとかで、戦ってる人に聞きました
でも今回の注目はこいつ

これはアグレッサーグループさんのところで買ったはさみで、
500~700円ぐらいだったと思います。
あまりお金の無い私にはなくすのが怖くてあまり使って
ないのですが、この前たまたまとある100均で

ん・・・これは!!!とおもい購入。

さっそくどの程度の性能なのかチェックするため、開梱じゃ~!!!!

見た目こんな感じ。アグレッサーさんのはさみとあまり変わらず
若干、刃が薄いような・・・ よし切ろう!! 切って調べよう!!

ほんとは1円玉切りたかったけど、それ犯罪なんで
とりあえず転がっていたチェリーコーラの缶を切ってみた・・・普通に切れるな~・・・

次は二枚重ね・・ 切れるな~・・・

次、四枚・・・・・ 切れる・・・・・

次、八枚・・・・ う~むまだ切れる・・

えい! 十六枚じゃもう無理やろ・・・・・ちょっと切りにくくなったけどまだ切れる・・・・

判定!! 実用には十分使える!! アーマーのワンポイントに
おひとついかが? 100円なんで無くなってもあまり痛くない。
ただカラーが黒だけなんで、ODカラーが欲しかったら、アグレッサーさんで
購入してください。
ていうか テッポーの事、書いてないですね スイマセン お許しを~
次は書きます!!!
2008年09月18日
保有火器その3
ども黒猪です
今回はこれ
マルゼンのショットガンM1100です。
このガンのいいところは
1カート式である(実銃のトレーニングがしやすい)
2ガスブロ式である(撃ってて楽しい)
3カートが飛ぶ(これ大事)
きわめて男の銃です(撃ち終わった後カートを拾う様は男らしくないが)
私はこのテのガンを持つにあたって心構えがあります。それは・・
カートが2,3発無くなろうが気にしない(男らすぃ~!!)
まっ、こんな感じで我がM1100のしょうかい~

このガンのいい所はこのようにシャコシャコ、本物みたいに装填できるところです
そのおかげで実銃の装填トレーニングが気軽にできます。

そしてこのようにコッキングハンドルを引き弾薬を薬室に送る。銃に魂が入る瞬間です
(ちなみにこのガンは薬室に入るように見えますが実際はコッキングハンドルの裏に
隠れるようになってます。だけど薬室に装填されるように見えるのでめっちゃリアルです)

外装パーツはこれぐらいです。カートホルダーを100均で買った両面テープ式ベルクロ
で止めてます。そしてカートを下から挿してます。この位置にカートホルダーをつけ、カート
をこの向きで挿しておくと、スピード、タクティカルリロードが容易になります。(ショットガン
のリロードのやり方はまた後日アップします)

マグポーチはCRLIFORNIA COMPETITION WORKS社の12GA,タクティカル
ストリッパーというものを使ってます(なんか名前がエロイ・・)
ちなみにこの前この銃で初めてマッチに出ました(モケイパドックさんで実施された
ムービーアクションシューティングに出ました 面白かった。)その時の動画です
今回はこのようなものでも撮影してみました
眉間のところにCCDカメラがついてます。
これによってマッチ中の視線で動画が取れました
こんな感じです。
またどんどんマッチ中(エアガン、実銃)の動画をアップしていきます ご期待ください。
今回はこれ

マルゼンのショットガンM1100です。
このガンのいいところは
1カート式である(実銃のトレーニングがしやすい)
2ガスブロ式である(撃ってて楽しい)
3カートが飛ぶ(これ大事)
きわめて男の銃です(撃ち終わった後カートを拾う様は男らしくないが)
私はこのテのガンを持つにあたって心構えがあります。それは・・
カートが2,3発無くなろうが気にしない(男らすぃ~!!)
まっ、こんな感じで我がM1100のしょうかい~

このガンのいい所はこのようにシャコシャコ、本物みたいに装填できるところです
そのおかげで実銃の装填トレーニングが気軽にできます。

そしてこのようにコッキングハンドルを引き弾薬を薬室に送る。銃に魂が入る瞬間です
(ちなみにこのガンは薬室に入るように見えますが実際はコッキングハンドルの裏に
隠れるようになってます。だけど薬室に装填されるように見えるのでめっちゃリアルです)

外装パーツはこれぐらいです。カートホルダーを100均で買った両面テープ式ベルクロ
で止めてます。そしてカートを下から挿してます。この位置にカートホルダーをつけ、カート
をこの向きで挿しておくと、スピード、タクティカルリロードが容易になります。(ショットガン
のリロードのやり方はまた後日アップします)

マグポーチはCRLIFORNIA COMPETITION WORKS社の12GA,タクティカル
ストリッパーというものを使ってます(なんか名前がエロイ・・)
ちなみにこの前この銃で初めてマッチに出ました(モケイパドックさんで実施された
ムービーアクションシューティングに出ました 面白かった。)その時の動画です
今回はこのようなものでも撮影してみました

眉間のところにCCDカメラがついてます。
これによってマッチ中の視線で動画が取れました
こんな感じです。
またどんどんマッチ中(エアガン、実銃)の動画をアップしていきます ご期待ください。
2008年09月17日
さ~てお次は・・・・
お次は・・・前紹介したGlock17の各種装備を紹介だ~!!!
まずは普段マッチで使うホルスターは、KDーPROさんのホルスターです。とても抜きやすくいい感じです
ちなみに海外のマッチにでるときもこれのねじを締めて実銃のGlock17をキャリーします。
お次はこちら、ゲームやタクテコーなトレーニングの時に使うサファリランドの6005シリーズのM3,M6ライト用のホルスターです。ちなみにフロンテアさんで購入したのですが黒しかなかったのでバラしてODに塗りました。なんかいい味がでて気に入ってます。でも実はこれ
SIGも入ります\(・0・)/ なぜならこのホルスターSIG用なんです
ほらP226って書いてあります。
でもフツーにマルイのGlockが入ります。
ちなみに冬でガスガンの作動が悪い時は電動のGlock18を入れてます。本来カイデックス系のホルスターはそのガン専用なのですが、P226用だとたった一つで三種類のガンをキャリーできます。もしサファリを購入するので悩んでいる方は参考にしてください。
ちなみにマグポーチはブレードテック社製です・・・・
ちなみに動画をのせました 去年、米国でマッチに出た時の動画です・・・使ってるホルスターとマグポーチは上記の装備(KDーPROのホルスターとブレードッテックのマグポーチ)を使用してます・・・・・・ ただみなさんのブログのようなユーチューブのアップの仕方がわかりません(ToT) 誰かおちえて~~~~!!!!
それはそうと見れるかな?http://jp.youtube.com/watch?v=yTZbUbF9ehA

まずは普段マッチで使うホルスターは、KDーPROさんのホルスターです。とても抜きやすくいい感じです
ちなみに海外のマッチにでるときもこれのねじを締めて実銃のGlock17をキャリーします。

お次はこちら、ゲームやタクテコーなトレーニングの時に使うサファリランドの6005シリーズのM3,M6ライト用のホルスターです。ちなみにフロンテアさんで購入したのですが黒しかなかったのでバラしてODに塗りました。なんかいい味がでて気に入ってます。でも実はこれ

SIGも入ります\(・0・)/ なぜならこのホルスターSIG用なんです

ほらP226って書いてあります。



ちなみに動画をのせました 去年、米国でマッチに出た時の動画です・・・使ってるホルスターとマグポーチは上記の装備(KDーPROのホルスターとブレードッテックのマグポーチ)を使用してます・・・・・・ ただみなさんのブログのようなユーチューブのアップの仕方がわかりません(ToT) 誰かおちえて~~~~!!!!
それはそうと見れるかな?http://jp.youtube.com/watch?v=yTZbUbF9ehA
2008年09月16日
保有火器の紹介 その2
ども黒猪です今回は私が持ってるハンドガンの中で2番目に多いGlockシリーズを紹介します
わかりずらいでしょうが上列左からマルイGlock17、マルイGlock26、マルイ電動Glock18、下列左から、マルイGlock26アドバンス、タナカGlock17(ガス)、KSCGlock34とこんな感じです。今回はこの中から
マルイのGlock17のカスタム(しょぼいですが)を紹介したいと思います。まずグリップ周りグリップ周りは私が思うにGlockは少しグリッピングがしにくいと感じたのでスケボーのすべり止めを切って貼りました。
マガジンウェル周辺は九州のゼブラ6さんのカスタム品を付けました
サイトは買った時についてくるナイトサイトです(アクリルサイトだとなんかタクテコーな感じがしないのであえて付けてません

そしてマガジン、マガジンをしっかりタップしてガンに叩き込みやすくするためシューターズチョイスのマガジンダンパーを付けてます。本来マガジンダンパーはマガジンの底を叩きやすくしたり、ジャムの時にマガジンを抜きやすくする為につけるそうです。私は今までマガジンをドロップした時の保護だと思っていたのですが、実銃の場合殻のマグは軽いので別に保護をあまり考えなくてもいいそうです。(保護しなければいけないのは底では無くリップらしいです)私の場合はマグウェルを付けているためノーマルだとタップがやりずらいので付けました。
実はこのGlockのカスタムは私が海外でトレーニングを受けた際先生が使っていたGlockをまねて作ったものです。上記のウンチクもその時教えていただいたものです。(多分近々トレーニング時の動画をアップします)
そんなこんなでまたダラダラと書きました次回はホルスターについてダラダラ書きます。
(ちなみに一番多く持ってるシリーズは多分ガバ系(最新のではなく昔のマルシンのカート式とか)なのですが、何で書かないのかというと、実家(大阪)にあるんで書けません今度帰省したときにでも書きます)






そしてマガジン、マガジンをしっかりタップしてガンに叩き込みやすくするためシューターズチョイスのマガジンダンパーを付けてます。本来マガジンダンパーはマガジンの底を叩きやすくしたり、ジャムの時にマガジンを抜きやすくする為につけるそうです。私は今までマガジンをドロップした時の保護だと思っていたのですが、実銃の場合殻のマグは軽いので別に保護をあまり考えなくてもいいそうです。(保護しなければいけないのは底では無くリップらしいです)私の場合はマグウェルを付けているためノーマルだとタップがやりずらいので付けました。
実はこのGlockのカスタムは私が海外でトレーニングを受けた際先生が使っていたGlockをまねて作ったものです。上記のウンチクもその時教えていただいたものです。(多分近々トレーニング時の動画をアップします)
そんなこんなでまたダラダラと書きました次回はホルスターについてダラダラ書きます。
(ちなみに一番多く持ってるシリーズは多分ガバ系(最新のではなく昔のマルシンのカート式とか)なのですが、何で書かないのかというと、実家(大阪)にあるんで書けません今度帰省したときにでも書きます)
2008年09月15日
保有火器の紹介!!(89式編)

マルイの89式折り曲げタイプです。(足写ってますね スイマセン)




素直にRIS付けろよと思われるかもしれませんがこのカスタムのコンセプトは本職の方々がやってそうなカスタムという事でご勘弁を(知り合いの元の方が言うにはレールとかは武器庫に戻すときに全部外さなければダメみたいです ましてや銃本体を加工したりなんてもってのほかとか・・・・ 別にええやんって思うのですが・・)
こんな感じでしばらくは持ってる銃や装備を紹介します(慣れてきたらマッチの動画とかを載せます)
2008年09月15日
はじめまして~
今までミリブロを見る側でしたが、書く側に・・・・・
あまり文才は無いんですがテッポーにかんすることを
ダラダラと書いていきます。
よろしくです。
あまり文才は無いんですがテッポーにかんすることを
ダラダラと書いていきます。
よろしくです。